
真夏のお抹茶 / はじめてのお茶会
2023年8月19日 – 20日 はじめてのお茶会を開催しました。 名前の通り、茶道経験のない方向けの体験会。 群馬県太田市にある本格茶室、kuri-anさんをお借りしての開催でした。 扇子の使い方をレクチャ […]
2023年8月19日 – 20日 はじめてのお茶会を開催しました。 名前の通り、茶道経験のない方向けの体験会。 群馬県太田市にある本格茶室、kuri-anさんをお借りしての開催でした。 扇子の使い方をレクチャ […]
百重の会(ももえのかい)とは、 ももとせとゲストが重なるお茶の時間のこと。 人・場所との出会いでどんなお茶時間ができるのでしょうか。 第二回目は神さまとお茶。 いつもお世話になっています、神楽坂 赤城神社さまで開催される […]
百重の会(ももえのかい)という企画を始めます。 ももとせとゲストが重なるお茶の時間を始めます。 第一回目はいけばなとお茶。 わたしが大好きないけばなとお茶のコラボイベントです。 今回のゲストは高崎に本部がある、いけばな松 […]
店のイメージや方向性、目指す世界観を簡潔な図案で表現する、ロゴマーク。 その店の印象を左右する大切なアイテムです。 弊店のことをご存知でいてくださる方は 猫のロゴを思い浮かべるかもしれません。 桃のようなフォルムと猫を組 […]
立春を迎え、新しい流れが始まりました。 弊店では二十四節気の暦を利用していることもあり、 2月はどこか、身の引き締まる思いがします。 2022年3月に11歳になる弊店ですが、 ありがたいことに、 最近、弊店のインスタグラ […]
呑龍文庫ももとせは、 2011年3月5日に、仲間たちが集い、語る場所としてオープンしました。 開店から1週間後に東日本大震災という時期でした。 ももとせは亭主である私を中心とした人々のたまり場としてスタート。 週末のみ東 […]
ある日、とあるショップでガラスのうつわと出会いました。 ガラス特有の緊張がありながら、そのフォルムにはやさしさがあり、なんとも心地がよい。 この縦横比がたまりません。 このころんとしたかわいらしくも美しくもあるうつわを、 […]