
【満席御礼】6/4 食と器 ming ヂェン先生の日常着展 添え釜「玉露のフルコース」
6月4日(日) 桐生市の「食と器 ming」さんにて開催される 「ヂェン先生の日常着展」に お茶を添えることになりました。 ※満席となりました。 色彩豊かなヂェン先生の衣は 染料を無駄にせず、一度染めた染料を混ぜ 最後は […]
6月4日(日) 桐生市の「食と器 ming」さんにて開催される 「ヂェン先生の日常着展」に お茶を添えることになりました。 ※満席となりました。 色彩豊かなヂェン先生の衣は 染料を無駄にせず、一度染めた染料を混ぜ 最後は […]
※写真は塚越氏との過去のコラボ作品です。この会では大規模作品の出品はありません。 塚越応駿 × 呑龍文庫ももとせ 百重の会(ももえのかい)、第一回目のテーマは「軽重(けいちょう)」。 いけばなとお茶を組み合わせ、軽いと重 […]
※満席となりました 3月5日で12周年を迎えます。 開店から干支が一周した日に、亭主がお茶を差し上げます。 茶道の経験は必要ありません。 静かにお茶を楽しみたい方、 おいしい日本茶と出会いたい方、 茶道に興味のある方など […]
※満席となりました 2023年の初釜はももはじめ茶会と称し、 ももとせの喫茶を一度でもご利用ただいたことのある方限定のお茶会です。 2023年3月でももとせは12周年を迎えます。 あらためて私たちのお店のことを振り返りた […]
感謝の気持ちを込め、みなさまに今年最後の一服を差し上げます。 ご予約不要ですので、時間内にお越しください。 茶道には「流し点」というお点前があります。 年末、お道具をすべて片付けた後に水屋にある簡易なお道具のみで、 気軽 […]
※満席となりました 茶の湯の楽しさを体験できる、 茶道未体験の方でもご参加いただけるお茶会を開催いたします。 茶室へ入室、床の拝見、和菓子をいただき、抹茶を喫す。 実際の茶室にて、 薄茶のお茶会の一連の流れをご体験いただ […]
新緑の気持ちの良い季節。 大泉町の花屋、すみのえさんの庭で開催される「庭マルシェ」に参加します。 今回は抹茶と上生菓子をお出しします。 日時:11月1日(火) 11:00〜14:00 少雨決行 場所:花 すみのえ 〒37 […]