
ももとせ7周年
来る3月5日、ももとせは7周年を迎えます。 2011年にオープンしたももとせ。 7年の月日の中でメニューや営業スタイルなど 変化をしながら続けてきました。 ここまで続けてこれたのは、 これもひとえに、応援してくださる皆さ […]
来る3月5日、ももとせは7周年を迎えます。 2011年にオープンしたももとせ。 7年の月日の中でメニューや営業スタイルなど 変化をしながら続けてきました。 ここまで続けてこれたのは、 これもひとえに、応援してくださる皆さ […]
開催日:2月25日(日) 時間 :10時 – 12時 料金 :5,000円(税込・花材、お茶、お菓子付き) 定員 :6名 講師 :木口理渓(龍生派) ももとせのはないけ教室は、花形の習得ではなく、 個人の感性を尊重し、生 […]
初釜とは、新年あけまして、初めて行う茶会のこと。 お稽古はじめの意味もあります。 ももとせでは、新年最初の営業日に、この初釜の雰囲気を味わえるお茶会を催します。 わたし達が開発している、持ち運べる茶席「界雲席(かいうんせ […]
日本茶のいろはは、初心者から中級者の方に向けた、日本茶の基本を学んでいただく教室です。 今回は、日本茶インストラクターの小幡一樹さんを講師にお迎えし、 この時期の縁起物「大福茶(おおぶくちゃ)」をみなさんと一緒に作りたい […]
「日本茶のいろは」は、初心者から中級者の方に向けた、日本茶の基本を学んでいただく教室です。 こちらは毎週火曜日開催のワークショップで、弊店で取り扱っているお煎茶の 基本的な淹れ方を学んでいただきます。(各回一種類) 講師 […]
呑龍文庫ももとせでは、茶の湯の楽しさを体験できる、初心者向けの茶会を開催いたします。 今回は、足利市指定文化財の物外軒 茶室にて行います。 おしのぎ(軽食)と、薄茶を小間(小さな茶室)にていただけます。 小間でお茶をいた […]
「日本茶のいろは」は、初心者から中級者の方に向けた、日本茶の基本を学んでいただく教室です。 第2回目は、焙じ茶でございます。 前回同様、日本茶インストラクターの小幡一樹さんを講師にお迎えします。 今回のタイトル「初見の乱 […]